2009年02月26日
2月まんぷく会(報告)
2009年2月25日(水)
例年ですと雪になることもある時期ですが、穀雨といった感じの雨が昼前にはあがり、しのぎやすい日よりになりました。
今月の料理
かきぞうすい
肉じゃが
ほうれん草のおひたし
厚焼き玉子
デザート:いちご
今月のステージ
木内ひとみさんの「健康体操」


かきぞうすい、肉じゃがの味はばっちり。
厚焼き玉子がうまくできました。
戸嶋さんが作った新鮮ほうれんそうも人気でした。

木内先生の楽しいリードで、冬の間、ちじこまっていた体と心がほぐれました。
例年ですと雪になることもある時期ですが、穀雨といった感じの雨が昼前にはあがり、しのぎやすい日よりになりました。
今月の料理
かきぞうすい
肉じゃが
ほうれん草のおひたし
厚焼き玉子
デザート:いちご
今月のステージ
木内ひとみさんの「健康体操」
かきぞうすい、肉じゃがの味はばっちり。
厚焼き玉子がうまくできました。
戸嶋さんが作った新鮮ほうれんそうも人気でした。
木内先生の楽しいリードで、冬の間、ちじこまっていた体と心がほぐれました。
2009年02月07日
もちつきに参加して:子どもたちからの手紙
2008年12月16日モモの広場で行われた「まんぷく会のもちつき」に参加した上西小学校の子どもたち全員から、「まんぷく会」あてに手紙をもらいました。
1月25日のまんぷく会で、掲示して紹介しましたが、15人の子供たち全員が、「楽しかった。また来年ももちつきをしたい。」と書いてくれたことがうれしくて、皆様にご紹介させていただきます。

「まんぷく会のもちつき」に参加して
上西小学校児童からの手紙
もちつきをしました
はじめていって、きねでやってみたら、おもたかったです。
まるめているとき、さいしょはあんこがでてしまって、たべてみたらとてもおいしかったです。
もちつきをしておもったこと
わたしは、はじめてついているとき、ちょっとびっくりしたけど手でもってくれて上手にできました。
たべておもちがおいしかったです。
もちつきをして
はじめてまんぷくかいにいってもちをついたので、むらさきのもちをつくるときには、白いおこめの下にむらさきいもを入れてつくのがべんきょうできたのでうれしかったです。
まるめて上手にできたのでそれをたべたらおいしかったです。
もちつきをしたよ
今年もまんぷく会でもちつきがあると聞きたのしみにしていました。
はじめにうたのはっぴょうをしました。まんぷく会の人もいっしょにうたってくれて元気がでました。
つぎにもちつきでした。1年生のときにやっていたからできました。きねはちょっとむずかしかったです。
おみやげにもらったおもちは、かぞくみんなで食べました。「おいしいな。」といって食べました。
らい年ももちつきをしたいです。
たのしかったもちつき
ぼくは、まんぷく会のもちつきにさんかするのが2回目です。去年は、まんぷく会の人にもってもらってもちをついたけど、今年は、一人でつきました。去年は、きねがおもいかんじがしたけど、今年は、すごくかるかったのでびっくりしました。たぶん去年より力が、強くなったのかなと思いました。
ぼくのうちでは、白いもちとよもぎもちをつきます。2年に一回むらさきいものもちをつきます。ぼくは、むらさきいものもちが、大すきです。まんぷく会で大すきなむらさきいものもちを食べることができてしあわせです。
らい年ももちつきがたのしみです。
まんぷく会のみなさんへ
きのうは、しょうたいしてくださりありがとうございました。
おもちをついたりまるめたりしてとっても楽しかったです。
わたしは、むらさきのおもちと、きなこおもちを食べてとってもおいしかったです。
またおもちを、「ペッタン」「ペッタン」とつきたいです。
まんぷく会のみなさんへ
きのうは、もちつきで、お世わになりました。とても楽しかったです。おもちを、ペッタンとついた時の音が、とても気持ちよかったです。丸めるのがむずかしくて、あんこが出てしまいました。まんぷく会の方は、とても上手にまるめていました。
いただいたおもちは、とてもおいしかったです。
ありがとうございました。
「まんぷく会のみなさんへ」
ぼくたちをまんぷく会にしょうたいしてくれてありがとうございました。まんぷく会のもちつきではとっても楽しかったです。すこしきねが重かったけど、がんばってつきました。
ついたおもちをまるめるときはとても気持ちよかったです。食べたときはとっても、もっちりしていておいしかったです。
むらさきいもと、きなこの味が一番おいしかったです。また、家でもおもちを作りたいです。
まんぷく会のみなさんへ
火曜日のもちつき大会ではいろいろ教えてくださりありがとうございました。
ぼく達の歌はどうでしたか?
また、発表会などにぜひ来てください。
まんぷく会のみなさんへ
この前は、ぼくたちを、もちつきにしょうたいしてくださりありがとうございました。自分たちでついたおもちは、とてもおいしかったです。また、らい年も楽しみにしています。
まんぷく会のみなさんへ
しょうたいしてくれてありがとうございます。歌を歌うときはまんぷく会のみなさんにみられてどきどきしたけど、はくしゅをしてくれてうれしい気持ちになりました。
もちつきをしたもちはとてもおいしかったです。
ありがとうございました。
「まんぷく会のもちつき」
今日はモモの広場でもちつきをしたり歌を歌ったりしました。
まず最初に、音楽会などで歌った曲を歌いました。歌詞もちゃんと覚えてまちがえずに歌えたのでよかったです。その後に、もちつきをしました。まずもちをつく時、ネバネバしていてきねが持ち上げにくかったけれど、ちゃんとつけました。丸める時は、上手にできなかったので、あつし君に教えてもらいながらしました。
みんなでついたおもちはお店で売っているおもちよりとてもおいしかったです。ぼくは、来年は六年生で最後なので、来年ももちつきをしたいと思います。よろしくお願いします。
「まんぷく会の人たちとの交流会」
今日モモの広場でもちつきをしたり、ぼくたちの歌を聞いてもらったりしました。
最初、ぼくたちの歌を聞いてもらいました。地域のみなさんもいっしょに歌ってくれました。ぼくはとってもうれしかったです。生き生きとした表情で歌ってくれていました。
次に、もちつきをしました。ぼくは、おもいっきり、もち米をたたきました。とってもおいしそうでした。実際食べてみると、とってもおいしくてもちもちしていました。やっぱり、手作りのもちは、上西のまんぷく会の人たちのもちが一番です。むらさきいもや小豆の味はとってもおいしいです。まんぷく会のおじいちゃんやおばあちゃんが、一生けん命準備してくれているからだと思います。
どうもありがとうございました。
「まんぷく会の人たちとのもちつき」
今日 モモの広場でまんぷく会の人たちの前で歌を歌いました。まずぼくの司会のせりふから始まりました。ちょっと長かったけれど練習通りに発表できました。歌もみんな心をこめて歌えました。
歌が終わったら、楽しみにしていたもちつきをしました。
まず、香月さんといっしょに、むしたもちをつきました。とってもやわらかかったです。一うすつくと、丸めました。あんこが横からはみだしていて、大変でした。右手と左手を丸くしてやさしくもちを丸めました。上手にできたと思います。
みんなで協力したのでたくさんのおもちが完成しました。
できたおもちは、もちもちして、とてもおいしかったです。むらさきいものあんも、あまずっぱくておいしかったです・
「まんぷく会のもちつき」
十二月十六日にモモの広場でもちつきがありました。最初は、全校生で歌を歌いました。上手に歌えたと思います。そして、まんぷく会の人に喜んでもらってよかったです。でもすこし大変でした。
もちをつく時、まんぷく会の人がつくと「バチン・バチン」という大きい音がしました。少しびっくりしました。ぼくも、おもちをつきました。きねが少し重かったので力があまり入りませんでした。
その後、ついたおもちを丸めて食べました。とってもおいしかったです。いろんな味のおもちがあることを知りました。
朝早くからもちつきの用意してくれていたので楽しくもちつきができたと思います。今は感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
1月25日のまんぷく会で、掲示して紹介しましたが、15人の子供たち全員が、「楽しかった。また来年ももちつきをしたい。」と書いてくれたことがうれしくて、皆様にご紹介させていただきます。
「まんぷく会のもちつき」に参加して
上西小学校児童からの手紙
もちつきをしました
はじめていって、きねでやってみたら、おもたかったです。
まるめているとき、さいしょはあんこがでてしまって、たべてみたらとてもおいしかったです。
もちつきをしておもったこと
わたしは、はじめてついているとき、ちょっとびっくりしたけど手でもってくれて上手にできました。
たべておもちがおいしかったです。
もちつきをして
はじめてまんぷくかいにいってもちをついたので、むらさきのもちをつくるときには、白いおこめの下にむらさきいもを入れてつくのがべんきょうできたのでうれしかったです。
まるめて上手にできたのでそれをたべたらおいしかったです。
もちつきをしたよ
今年もまんぷく会でもちつきがあると聞きたのしみにしていました。
はじめにうたのはっぴょうをしました。まんぷく会の人もいっしょにうたってくれて元気がでました。
つぎにもちつきでした。1年生のときにやっていたからできました。きねはちょっとむずかしかったです。
おみやげにもらったおもちは、かぞくみんなで食べました。「おいしいな。」といって食べました。
らい年ももちつきをしたいです。
たのしかったもちつき
ぼくは、まんぷく会のもちつきにさんかするのが2回目です。去年は、まんぷく会の人にもってもらってもちをついたけど、今年は、一人でつきました。去年は、きねがおもいかんじがしたけど、今年は、すごくかるかったのでびっくりしました。たぶん去年より力が、強くなったのかなと思いました。
ぼくのうちでは、白いもちとよもぎもちをつきます。2年に一回むらさきいものもちをつきます。ぼくは、むらさきいものもちが、大すきです。まんぷく会で大すきなむらさきいものもちを食べることができてしあわせです。
らい年ももちつきがたのしみです。
まんぷく会のみなさんへ
きのうは、しょうたいしてくださりありがとうございました。
おもちをついたりまるめたりしてとっても楽しかったです。
わたしは、むらさきのおもちと、きなこおもちを食べてとってもおいしかったです。
またおもちを、「ペッタン」「ペッタン」とつきたいです。
まんぷく会のみなさんへ
きのうは、もちつきで、お世わになりました。とても楽しかったです。おもちを、ペッタンとついた時の音が、とても気持ちよかったです。丸めるのがむずかしくて、あんこが出てしまいました。まんぷく会の方は、とても上手にまるめていました。
いただいたおもちは、とてもおいしかったです。
ありがとうございました。
「まんぷく会のみなさんへ」
ぼくたちをまんぷく会にしょうたいしてくれてありがとうございました。まんぷく会のもちつきではとっても楽しかったです。すこしきねが重かったけど、がんばってつきました。
ついたおもちをまるめるときはとても気持ちよかったです。食べたときはとっても、もっちりしていておいしかったです。
むらさきいもと、きなこの味が一番おいしかったです。また、家でもおもちを作りたいです。
まんぷく会のみなさんへ
火曜日のもちつき大会ではいろいろ教えてくださりありがとうございました。
ぼく達の歌はどうでしたか?
また、発表会などにぜひ来てください。
まんぷく会のみなさんへ
この前は、ぼくたちを、もちつきにしょうたいしてくださりありがとうございました。自分たちでついたおもちは、とてもおいしかったです。また、らい年も楽しみにしています。
まんぷく会のみなさんへ
しょうたいしてくれてありがとうございます。歌を歌うときはまんぷく会のみなさんにみられてどきどきしたけど、はくしゅをしてくれてうれしい気持ちになりました。
もちつきをしたもちはとてもおいしかったです。
ありがとうございました。
「まんぷく会のもちつき」
今日はモモの広場でもちつきをしたり歌を歌ったりしました。
まず最初に、音楽会などで歌った曲を歌いました。歌詞もちゃんと覚えてまちがえずに歌えたのでよかったです。その後に、もちつきをしました。まずもちをつく時、ネバネバしていてきねが持ち上げにくかったけれど、ちゃんとつけました。丸める時は、上手にできなかったので、あつし君に教えてもらいながらしました。
みんなでついたおもちはお店で売っているおもちよりとてもおいしかったです。ぼくは、来年は六年生で最後なので、来年ももちつきをしたいと思います。よろしくお願いします。
「まんぷく会の人たちとの交流会」
今日モモの広場でもちつきをしたり、ぼくたちの歌を聞いてもらったりしました。
最初、ぼくたちの歌を聞いてもらいました。地域のみなさんもいっしょに歌ってくれました。ぼくはとってもうれしかったです。生き生きとした表情で歌ってくれていました。
次に、もちつきをしました。ぼくは、おもいっきり、もち米をたたきました。とってもおいしそうでした。実際食べてみると、とってもおいしくてもちもちしていました。やっぱり、手作りのもちは、上西のまんぷく会の人たちのもちが一番です。むらさきいもや小豆の味はとってもおいしいです。まんぷく会のおじいちゃんやおばあちゃんが、一生けん命準備してくれているからだと思います。
どうもありがとうございました。
「まんぷく会の人たちとのもちつき」
今日 モモの広場でまんぷく会の人たちの前で歌を歌いました。まずぼくの司会のせりふから始まりました。ちょっと長かったけれど練習通りに発表できました。歌もみんな心をこめて歌えました。
歌が終わったら、楽しみにしていたもちつきをしました。
まず、香月さんといっしょに、むしたもちをつきました。とってもやわらかかったです。一うすつくと、丸めました。あんこが横からはみだしていて、大変でした。右手と左手を丸くしてやさしくもちを丸めました。上手にできたと思います。
みんなで協力したのでたくさんのおもちが完成しました。
できたおもちは、もちもちして、とてもおいしかったです。むらさきいものあんも、あまずっぱくておいしかったです・
「まんぷく会のもちつき」
十二月十六日にモモの広場でもちつきがありました。最初は、全校生で歌を歌いました。上手に歌えたと思います。そして、まんぷく会の人に喜んでもらってよかったです。でもすこし大変でした。
もちをつく時、まんぷく会の人がつくと「バチン・バチン」という大きい音がしました。少しびっくりしました。ぼくも、おもちをつきました。きねが少し重かったので力があまり入りませんでした。
その後、ついたおもちを丸めて食べました。とってもおいしかったです。いろんな味のおもちがあることを知りました。
朝早くからもちつきの用意してくれていたので楽しくもちつきができたと思います。今は感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
2009年02月05日
1月まんぷく会(報告)
2009年1月18日(日)
場 所 上西交流館・モモの広場
高松市塩江町上西甲77番地
(元上西公民館、上西中学校、上西保育所)
10:00~ 男の料理教室 (正会員のみ)
12:00~ 試食会 (一般参加歓迎)
13:30~ ステージイベント( 〃 )
亀山しげゆきさんの「マジック」




紙テープがうどんになってしまったのは不思議でした。
場 所 上西交流館・モモの広場
高松市塩江町上西甲77番地
(元上西公民館、上西中学校、上西保育所)
10:00~ 男の料理教室 (正会員のみ)
12:00~ 試食会 (一般参加歓迎)
13:30~ ステージイベント( 〃 )
亀山しげゆきさんの「マジック」
紙テープがうどんになってしまったのは不思議でした。