2012年02月10日
2月うたごえ喫茶(報告)
2012年2月4日(土)13:30~15:40
うたごえ喫茶の名前を「チャロ」とすることに決まりました。
チャロは、ブータンの言葉で「友達」という意味です。
ブータンは、昨年、ワンチュク国王が来日してニュースになりましたが、「国民全体の幸福度」を示す“尺度”として、GNP ( 国民総生産) やGDP(国内総生産)で示されるような、金銭的・物質的豊かさを目指すのではなく、精神的な豊かさをめざし、心理的幸福感を指標にした、「国民総幸福量(GNH)」を提唱しているそうです。
GDPが日本の20分の1のブータン王国の国民の95パーセントが「自分は幸福」と感じているそうで、それは、お金でも健康でもなく、人間関係、隣人関係、家族関係の平和と交流を第1にしているからだというところに共感し、ブータンの言葉ゾンカ語の「チャロ(友達)」という言葉を選びました。

歌声喫茶が開催された、2月4日、春分の日は、朝、少し雪が降りました。
でも、比較的暖かい日だったので、すぐに溶け、幸い交通への支障はありませんでした。



法政大学アカデミー合唱団の岡見君が3月8日(木)に県民ホールで行われる
「法政大学アカデミー合唱団西日本演奏旅行高松公演」の案内に見えました。
http://academychor.6.ql.bz/top.htm
次回「うたごえ喫茶」開催は 3月 3日(土) です。
次回「まんぷく会」開催は 2月23日(木) です。

うたごえ喫茶の名前を「チャロ」とすることに決まりました。
チャロは、ブータンの言葉で「友達」という意味です。
ブータンは、昨年、ワンチュク国王が来日してニュースになりましたが、「国民全体の幸福度」を示す“尺度”として、GNP ( 国民総生産) やGDP(国内総生産)で示されるような、金銭的・物質的豊かさを目指すのではなく、精神的な豊かさをめざし、心理的幸福感を指標にした、「国民総幸福量(GNH)」を提唱しているそうです。
GDPが日本の20分の1のブータン王国の国民の95パーセントが「自分は幸福」と感じているそうで、それは、お金でも健康でもなく、人間関係、隣人関係、家族関係の平和と交流を第1にしているからだというところに共感し、ブータンの言葉ゾンカ語の「チャロ(友達)」という言葉を選びました。

歌声喫茶が開催された、2月4日、春分の日は、朝、少し雪が降りました。
でも、比較的暖かい日だったので、すぐに溶け、幸い交通への支障はありませんでした。
法政大学アカデミー合唱団の岡見君が3月8日(木)に県民ホールで行われる
「法政大学アカデミー合唱団西日本演奏旅行高松公演」の案内に見えました。
http://academychor.6.ql.bz/top.htm
次回「うたごえ喫茶」開催は 3月 3日(土) です。
次回「まんぷく会」開催は 2月23日(木) です。
Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 18:51│Comments(0)
│うたごえ喫茶・教室