この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年05月28日

ハイキング中止

 2011年5月29日に予定していた「奥塩江初夏のハイキング」は
台風2号の影響が予想されるため中止しました。


 なお、次回「ハイキング・山歩き」計画は、9月下旬の予定です。
  
                   


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 08:43Comments(0)やま歩き

2011年05月20日

初夏のハイキング(募集)

2011年5月29日(    8:40~14:00

 県道美馬塩江線「相栗峠」から、スカイライン(大規模農道)を通って、「大滝山」(大滝寺、
 西照神社、大滝山山頂)まで歩きます。
 昼食後、山頂遊歩道を散策します。
 
 歩行距離 約9km
 高低差  約400m
 歩行距離はやや長いものの急坂はなく、のんびりと歩けるコースです。
 
 集合場所から歩行出発地点まで、歩行到着地点から集合場所まではバス輸送します。

 お弁当は、それぞれにご準備ください。

 
集合場所・時刻
     塩江バス停         8:40
     モモの広場(駐車可)   9:00
     
参加料金      1,000円
       NPO奥塩江交流ボランティア協会会員は800円
       保護者同伴の子どもは半額です。              


行程
    8:40  塩江バス停集合
    または 9:00 モモの広場集合
    
    9:00  マイクロバス出発 モモの広場⇒相栗峠 
   
    9:30  歩行開始  相栗峠⇒大滝寺⇒西照神社
            
   12:00  西照神社到着
          昼食(弁当は各自ご準備ください。)
   
     ~14:00 山頂付近を自由散策
 、          
   14:00  マイクロバス出発 西照神社⇒モモの広場
 
   14:30  モモの広場着
   14:50  塩江バス停到着

注意事項
  お弁当、水筒、天気具合で雨具は、各自準備してください。
  
参加申込
  087-893-1614(大西)または087-893-0411(三野)に、電話またはFAXで

  集合場所(塩江バス停、モモの広場の別)と、こちらからの連絡先電話番号(できれば当日朝も連絡可能なように携帯番号)をお教え下さい。
  
募集定員      約30名

  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 23:29Comments(0)やま歩き

2011年05月20日

総会・5月まんぷく会(報告)

2011年5月15日(日)

     
      NPO奥塩江交流ボランティア協会総会では、通常の議事の後、
      香川大学経済学部原ゼミ、原田さんによる地域研究報告がありました。
  
      

   
    屋外パーティでは、恒例の猪肉のバーベキューが今年も人気でした。
    好天にも恵まれたことと、やはり青木さんのサックスがみごとでした。

       青木さんは、塩江生まれ、塩江育ちのアーティストです。
      アマチュア社会人バンド「サウンド三木ジャズオーケストラ」のリ-ダーですが、
      積極的にソロ活動も行なっています。
                   
 

<関連記事>
「四国新聞おり-ぶ通信」
http://www.shikoku-np.co.jp/olive/article.aspx?id=20110520000001
  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 20:21Comments(0)まんぷく会

2011年05月20日

5月うたごえ喫茶(報告)

2011年5月7日(土)13:30~15:30

  

         
          古市晶子先生が来られ、オカリナを吹いてくれました。

   

      

       今月の新曲
        恋はやさし野辺の花よ 岳人の歌 若い二人 五木の子守唄
        あなたと共に たそがれの銀座 城ヶ島の雨 旅人よ 命の歌
        星の流れに 港町十三番地

       おお牧場はみどりや、おおブレネリなど季節の歌も歌いました。


次回開催は6月4日(土)13:30~ です。        

           


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 11:39Comments(0)うたごえ喫茶・教室

2011年05月19日

4月まんぷく会(報告)

2011年4月29日(日)
  
         
                                              
                      場  所  上西交流館・モモの広場
                      高松市塩江町上西甲77番地
                      (元上西中学校、上西保育所)

                                          
今月の料理カンカン寿司 
       筍(たけのこ)のてんぷら      
       吸い物

               
  
          
                    

                         
   
今月のステージ
     大正琴演奏
       琴城流大正琴振興会 香川中央支部

         琴城流大正琴振興会のプロフィール
          琴城流大正琴振興会は、大正琴教室を全国展開している流派で、本部は、
         浜松市にあります。
          「明るく楽しく健康に」をモットーに、大正琴を通して社会貢献を行う
         とともに、人生を楽しむことを大切にしています。      
     
          <関連記事>
          琴城流大正琴振興会
          http://kinjyoryu.com/

   
     出演は、臼井支部長、平野さん、十河さん、福家さん、加藤さん、松原さん
     演奏曲は、朧月夜など季節の歌、筝曲さくら舞曲、湯の町エレジーなど演歌歌謡曲、
     そして長唄新勧進帳など多彩でした。

          
     長唄新勧進帳では、録音のバック演奏も入り、歌舞伎座の音さながらの迫力でした。



パソコン講座
     はじめてのパソコン

       
          eとぴあかがわ出張体験講座でした。                  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 10:32Comments(0)まんぷく会

2011年05月18日

4月うたごえ喫茶(報告)

2011年4月2日(土)13:30~15:30
                        
       

 

      今月の新曲
        花の街、高原列車は行く、学園広場、月の沙漠、真夜中のギター
        野に咲く花のように、北の旅人、君恋し、大阪ラプソディ

      春が来た、花 などの季節の歌や、夜霧よ今夜もありがとうなども歌いました。         

  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 15:11Comments(0)うたごえ喫茶・教室

2011年05月18日

3月まんぷく会(報告)

2011年3月27日(日)
  
         
                                      
                      場  所  上西交流館・モモの広場
                      高松市塩江町上西甲77番地
                      (元上西中学校、上西保育所)

                                          
今月の料理
       かき混ぜ寿司       
       だんご汁
       わけぎ和え

               
                         
   
今月のステージ
      セレナータギターアンサンブル
        プロフィール
         2009年ギターの好きな仲間たちが集い発足した、クラシックギターの楽団。
         尾崎史彦氏の指導のもと、丸亀市コミュニティセンターを拠点に、県内で安定
        した活動を続けている。
         昨年は、「かがわ文化芸術祭2010」に参加した「尾崎史彦とギターに集う
        仲間たち」の公演で、お客様から高い評価を得たところ。
         会長山田則夫氏、副会長三角明氏       

         
           山田会長、三角副会長ほか、11名の方々によるギターのやわらかな
          音に魅了されました。
           ロシア民謡、哀しい酒など知られた曲は、ギターに合わせみんなで
          歌いました。 

     <関連記事>
       セレナータギター教室
        http://ongaku-sensei.net/portal/schoolview/11612/     


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 14:42Comments(0)まんぷく会