この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年07月27日

7月まんぷく会(報告)

2009年7月26日(日)
  
  梅雨が明け切らず、時々雨、時々陽も射す天気でしたが、
  講堂内は、真夏の雰囲気になりました。
 

今月の料理
   豚薄切りとキャベツの重ね蒸し
   大根とささみのサラダ
   蒸しなすのごまソース


今月のステージ
  ハワイアンフラ~ナニハナレイ







多田先生です。





























































  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 07:33Comments(0)まんぷく会

2009年07月23日

石仏調査ボランティア体験隊

 奥塩江石仏等調査整備
      第1回 ボランティア体験隊
               平成21年7月19日(日)
9:00~14:30



 梅雨明け前の第1回の「ボランティア体験隊調査・整備」は、作業には厳しいと思われた時期でしたが、「薄曇り、時々日ざし」のベストな天候に恵まれました。





まず、石のお大師さんです。


































「藤澤のこらず」って書いてあるけど、どういう意味?

  

 








草刈りをして、
行きやすくなりました















午後、
谷原先生の講義  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 10:52Comments(0)古道・石仏等の調査整備

2009年07月09日

竜王山山開き(報告)

7月1日(水)10:00~12:00
            場 所  竜王山キャンプ場(高松市塩江町上西細井)

                         主催 上西校区連合自治会
                         協力 細井・松尾・堀山地区各自治会
                             西山いきいきグループ
           







































































































































  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 07:23Comments(0)その他

2009年07月05日

環境ブートキャンプat奥塩江モモの広場

 ほんの少し前,子どもたちはみんな自然の懐に抱かれて遊んでいました。近所のお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に山や川で一日中走り回っていました。風のにおいや土のにおいを感じながら,魚や虫たちと知恵比べをしていました。そんな「昭和な」,そして,「アットホームな」時間がここにはあります。
 
 今年が2回目の「環境ブートキャンプ」では,文明から少し離れて,体中で自然を体感しながら思いっきり遊ぶことで,子どもたちの心に,自然や地球環境のことにも思いをはせることのできる,豊かな心が育まれることを目指します。

 夏休みの思い出づくりの場所として,家族のきずなを深める場所として,ぜひ,ご活用ください。私たちスタッフと,奥塩江「モモの広場」の自然が,ご家族皆様のご参加をお待ちしています。


  
   第2回「環境ブートキャンプ」at奥塩江モモの広場 開催要領
         ー家族と参加する遊びと自然体験の林間学校ー

                 主 催 NPO奥塩江交流ボランティア協会
                 後 援 香川県教育委員会(申請中),高松市教育委員会
                      NPO夢&環境支援基金,上西校区連合自治会
 
1 期 日 平成21年8月1日(土)9:00~8月2日(日)16:00

2 場 所 上西交流館・モモの広場(高松市塩江町上西甲77) およびその周辺

3 指 導 当協会ボランティアスタッフ

4 対 象 原則小学校1年生~6年生およびその保護者。合わせて60名程度

5 参加費 1名につき 3,000円(食費・保険料など)
           寝具(敷,掛け布団,枕セット)をこちらで準備する場合は,プラス 1,000円

6 内 容
      ・ オリエンテーション
      ・ 環境講座 徳島文理大学天野教授,
           「ソーラーカー試走とやさしい講義」
      ・ 野外での食事づくり
      ・ 川遊び(水と生物に親しむ)
      ・ キャンプファイア・星空ウォッチング
      ・ 森の探検(植物,野鳥,生物に親しむ)

7 申込方法 7月5日(日)AM9:00~
      ・電話にて仮申し込み受付けを行います。
             <電話番号> 087-893-1614(大西)

       定員を超えた場合は,キャンセル待ちとなります。

      ・電話にて仮申し込みを終えた方は,
       参加申込書に、次の必要事項を書いて
       7月15日(金)までに,下記のあて先まで
       郵送,FAXまたはメール等してください。
 

      
    参加申込に書いていただく必要事項 
        1 住所、郵便番号
        2 電話番号・携帯番号
        3 参加保護者名、児童との続柄
        4 参加児童名、学校名、学年、性別
        5 レンタル寝具の要・不要
        6 参加費合計金額(確認のため)
        7 テント持ち込みの有・無


                     記
        郵送先  761-1613 高松市塩江町上西甲29-1 大西佑二
        FAX     087-893-1614(電話兼用)
        E-メール  onishi-s@mxi.netwave.or.jp 


8 その他
      ・原則,講堂建物内で宿泊しますが,ご自分のテントを敷地内に設置しても
       かまいません。(ただし,事前にお申し出ください。)
       
      ・1日目夕食の前後の時間帯に,近くの温泉施設で入浴することができます。
        (費用は各自負担)

      ・ 天候等により,内容が変更になることがあります。
                
                   URL http://okushiokvsoc.ashita-sanuki.jp/
  


Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 09:11Comments(0)環境ブートキャンプ