2010年10月30日
古道復活事業作業日程変更
平成22年10月31日(日)に予定されていた第1回古道復活事業ボランティア作業は、
天候不良見込みのため、11月3日(水)文化の日に変更になりました。

集合時間、催行要領等はは変わりません。
集合場所 モモの広場
集合時間 9:00
解散時間 15:00予定
作業内容 ルートを歩きながら、支障木の伐採、道普請などの作業
ルートのモニター、お弁当作りなどの支援作業
なお、今回の作業箇所は、
一ツ打ち~七曲がり
小出川~天満が原
他 の予定です
次回以降の予定は
第2回 平成23年 1月 9日(日)
第3回 3月 6日(日)です。
参加お申込み、お問合せはこちらに
080-5665-1614
onishi-s@mxi.netwave.or.jp
天候不良見込みのため、11月3日(水)文化の日に変更になりました。

集合時間、催行要領等はは変わりません。
集合場所 モモの広場
集合時間 9:00
解散時間 15:00予定
作業内容 ルートを歩きながら、支障木の伐採、道普請などの作業
ルートのモニター、お弁当作りなどの支援作業
なお、今回の作業箇所は、
一ツ打ち~七曲がり
小出川~天満が原
他 の予定です
次回以降の予定は
第2回 平成23年 1月 9日(日)
第3回 3月 6日(日)です。
参加お申込み、お問合せはこちらに
080-5665-1614
onishi-s@mxi.netwave.or.jp
2010年10月06日
古道復活事業・ボランティア募集
高松市の9%を超える広い面積の奥塩江の山あいには、かつては、多くの「歩き道」があり、人々の生活を支えていましたが、その大部分が今は使われなくなり、雑木の繁茂などにまかせている状況です。
今秋、当NPOでは、そうした「古い歩き道」の中から、大滝山、竜王山、相栗峠への道など、自然志向の進む現代に生かせる可能性の高い道を、香川大学学生さんの協力も得て、ボランティアの力で復活させようとする「奥塩江古道復活事業」を始めます。
高松市協働企画提案事業の指定を受けています。
今は使われなくなっている歩き道を、みんなで支障木の枝打ちや刈開(かりあけ)、簡単な道普請(みちぶしん)作業をしながら歩くことで、今の人が通れる道に復活させます。
催行予定日 平成22年10月31日(日)
平成23年 1月 9日(日)
3月 6日(日)
参加お申込み、お問合せはこちらに
080-5665-1614
onishi-s@mxi.netwave.or.jp

イメージ写真(昨年度実施した石仏調査事業の写真です。)
≪奥塩江古道復活事業 ボランティア隊員募集要領≫
1 催行予定日 10/31、平成23年1/9、3/6
2 作業時間 各9:00~15:00(弁当つき)
3 集合場所・時刻 モモの広場9:00
4 作業内容 ルートを歩きながら、支障木の伐採、道普請などの作業
ルートのモニター、お弁当作りなどの支援作業
5 賃金・謝金・参加料 ありません
6 応募資格 催行予定日に2回以上出席できる見込みの方
7 募集人員 約25名
8 募集期間 10月15日(ただし定員に達するまで)
9 申込み 当協会まで、氏名、住所、電話番号を
今秋、当NPOでは、そうした「古い歩き道」の中から、大滝山、竜王山、相栗峠への道など、自然志向の進む現代に生かせる可能性の高い道を、香川大学学生さんの協力も得て、ボランティアの力で復活させようとする「奥塩江古道復活事業」を始めます。
高松市協働企画提案事業の指定を受けています。
今は使われなくなっている歩き道を、みんなで支障木の枝打ちや刈開(かりあけ)、簡単な道普請(みちぶしん)作業をしながら歩くことで、今の人が通れる道に復活させます。
催行予定日 平成22年10月31日(日)
平成23年 1月 9日(日)
3月 6日(日)
参加お申込み、お問合せはこちらに
080-5665-1614
onishi-s@mxi.netwave.or.jp
イメージ写真(昨年度実施した石仏調査事業の写真です。)
≪奥塩江古道復活事業 ボランティア隊員募集要領≫
1 催行予定日 10/31、平成23年1/9、3/6
2 作業時間 各9:00~15:00(弁当つき)
3 集合場所・時刻 モモの広場9:00
4 作業内容 ルートを歩きながら、支障木の伐採、道普請などの作業
ルートのモニター、お弁当作りなどの支援作業
5 賃金・謝金・参加料 ありません
6 応募資格 催行予定日に2回以上出席できる見込みの方
7 募集人員 約25名
8 募集期間 10月15日(ただし定員に達するまで)
9 申込み 当協会まで、氏名、住所、電話番号を
2010年10月04日
10月うたごえ喫茶(報告)
2010年10月2日(土)13:30~15:30
モモの広場で、「うたごえ喫茶」が開かれました。

今月の新曲は、誰もいない海、里の秋、旅愁、紅葉、神田川、大きな古時計
芭蕉布、黒い瞳の、はるかな友に、秋桜 でした。
モモの広場で、「うたごえ喫茶」が開かれました。
今月の新曲は、誰もいない海、里の秋、旅愁、紅葉、神田川、大きな古時計
芭蕉布、黒い瞳の、はるかな友に、秋桜 でした。