2011年09月19日
9月まんぷく会(報告)
2011年9月18日(日)
場 所 上西交流館・モモの広場
今月の料理
さばのねぎみそ焼き
キャベツのごま酢和え
しめじと長ねぎのみそ汁
かぼちゃのスイートサラダ
今月のステージ 13:20~
ハワイアンバンド
『コニアロアロ』

グループ名の『コニ・アロアロ』は、生き生きとしたハイビスカスという意味。
『大橋節夫とハニーアイランダース』を範とした本格ハワイアンバンドです。

衣装の花がらは、バンド名にしている「アロアロ=ハイビスカス」です。

スチールギター、ギター、ウクレレ、そして男女ボーカルの
すてきな演奏を聞かせていただきました。
特別プログラム 14:30~
環づくり四国/限界集落から考える地域資源再生プログラム
-わが町わが村の環づくりー
『地域エリアミーティングin奥塩江』

まんぷく会に続く特別プログラムとして行われたミーティングで
「持続可能な元気と活力を兼ね備えた循環型地域環境の新しい提案と、
安定感のある地域環境活動の構築」といった目標に向け話し合いをしました。

私たちにとっては、こうした人前での意見交換といったことはあまり
経験がなく、最初、少し難しい課題にも見えましたが、徐々に打ち解け、
愛媛県、徳島県からも参加いただいたので、「環づくり=交流」は確実に
広がりのあるものになりました。
場 所 上西交流館・モモの広場
今月の料理
さばのねぎみそ焼き
キャベツのごま酢和え
しめじと長ねぎのみそ汁
かぼちゃのスイートサラダ
今月のステージ 13:20~
ハワイアンバンド
『コニアロアロ』

グループ名の『コニ・アロアロ』は、生き生きとしたハイビスカスという意味。
『大橋節夫とハニーアイランダース』を範とした本格ハワイアンバンドです。
衣装の花がらは、バンド名にしている「アロアロ=ハイビスカス」です。
スチールギター、ギター、ウクレレ、そして男女ボーカルの
すてきな演奏を聞かせていただきました。
特別プログラム 14:30~
環づくり四国/限界集落から考える地域資源再生プログラム
-わが町わが村の環づくりー
『地域エリアミーティングin奥塩江』
まんぷく会に続く特別プログラムとして行われたミーティングで
「持続可能な元気と活力を兼ね備えた循環型地域環境の新しい提案と、
安定感のある地域環境活動の構築」といった目標に向け話し合いをしました。
私たちにとっては、こうした人前での意見交換といったことはあまり
経験がなく、最初、少し難しい課題にも見えましたが、徐々に打ち解け、
愛媛県、徳島県からも参加いただいたので、「環づくり=交流」は確実に
広がりのあるものになりました。
Posted by 奥塩江交流ボランティア協会 at 21:37│Comments(0)
│まんぷく会