2009年08月12日
環境ブートキャンプat奥塩江モモの広場(1日目-報告)
8月1日(土)~2日(日)
「環境ブートキャンプat奥塩江モモの広場」
-家族と参加する遊びと自然体験の林間学校-
が開催されました。

「環境ブートキャンプ」は、アメリカ海軍・海兵隊の、新兵訓練合宿を意味する
「ブートキャンプ」にちなんで、子どもたちの心に、自然や地球環境のことを大切
に思う豊かな心が育まれるための、最初の機会になることを目指しています。
2年目の今年、参加者のミッションに、
1 思い切り遊び、自然を好きになろう。
2 「いただきます」「もったいない」の言葉を受け継ごう。
3 自然エネルギーの理解を深めよう。
のほかに、新しく
4 「持続可能」と言うことについて考えてみよう。
の言葉を加えました。

オリエンテーションの後、最初の作業は班旗づくり


食事で使うコップは自分で作ります。

流しそうめんのといは、お父さんたちが作りました。
徳島文理大学
天野教授
ソーラーカーの説明

流しそうめんって
楽しいね

徳島文理大学天野教授の講義

ソーラバッタ
太陽に当たると動くよ

自然を好きになったかな

自転車水車は、今年も発電には至りませんでした。

スイカタイム
「いただきます」って
言ったよ


「環境ブートキャンプat奥塩江モモの広場」
-家族と参加する遊びと自然体験の林間学校-
が開催されました。
「環境ブートキャンプ」は、アメリカ海軍・海兵隊の、新兵訓練合宿を意味する
「ブートキャンプ」にちなんで、子どもたちの心に、自然や地球環境のことを大切
に思う豊かな心が育まれるための、最初の機会になることを目指しています。
2年目の今年、参加者のミッションに、
1 思い切り遊び、自然を好きになろう。
2 「いただきます」「もったいない」の言葉を受け継ごう。
3 自然エネルギーの理解を深めよう。
のほかに、新しく
4 「持続可能」と言うことについて考えてみよう。
の言葉を加えました。
オリエンテーションの後、最初の作業は班旗づくり
食事で使うコップは自分で作ります。
流しそうめんのといは、お父さんたちが作りました。
徳島文理大学
天野教授
ソーラーカーの説明
流しそうめんって
楽しいね
ソーラバッタ
太陽に当たると動くよ
自然を好きになったかな
自転車水車は、今年も発電には至りませんでした。
スイカタイム
「いただきます」って
言ったよ